はじめに
この記事ではHUAWEI端末でパスポート不要・V/M決済でT-Unionカードを発行する方法について解説していきます。 誰でもわかりやすいような解説を目指しますが、あくまでも備忘録ですので個別の質問等には応じられない可能性があります。
※筆者は日本在住であり、中国での実際の動作検証等はしておりませんのでご了承ください。
筆者の環境
今回、解説する方法にはHUAWEI P60 Pro (MNA-AL00)を使用していますが、
大陸版のHUAWEI端末であれば、ほぼすべての端末で利用可能だと思われます。
なお、グローバル版の端末(EMUI機)にはHUAWEI Walletのサービスが提供されていないため、T-Unionを利用することはできません。
追記(25/04/14):本記事で発行したT-UnionはHarmony OS NEXTでも移行して利用できました。(Mate 60 Proで検証)

発行するにあたっての下準備
発行するあたっての下準備をしていきます。
HUAWEI IDを作成
Walletを使用するのに必須なHUAWEI IDを作成しますが、この記事を見ている方々は説明しなくてもできると思いますので、ここでは割愛させていただきます。
AppGalleryからAlipayをインストール
①AppGalleryを開き、検索バーにAlipay
と入力します。
②検索して一番上に出てきた支付宝
というアプリをインストールしてください
③Alipayと開き、+81(日本の国番号)を選択してから電話番号を入力しますが、070・080・090にある先頭の0を抜いた番号を入力してください。
Alipayにクレジットカードを紐付ける
①Alipayの登録が完了したら、位置情報の取得を許可し、左上のCity
から地域を日本に設定します。

②下のバーにあるAccount
からBank Cards
に移動し、決済に使用するカードを登録します。
Huawei IDの地域変更
T-Unionは中国本土のHUAWEI Wallet及びHUAWEI IDでしか利用できないので、利用可能な状態にするために地域を変更します。なお、これに伴いHUAWEI Cloud等のHUAWEIが提供しているサブスクリプションサービスを契約している場合は一度解約する必要があり、V/M/Jのカードを利用しての決済もできなくなります。そのため今後、HUAWEIが提供しているサービスに課金するためにはUnionPay(銀聯)のクレジットカードまたはデビットカードが必要になります。
(サードパーティ製アプリでのアプリ内課金はAlipay・Weixin Pay・UnionPay Prepaid経由の支払いが可能ですので、引き続きご利用いただけます。なお、サードパーティ製アプリであっても開発元が海外発行カード利用の支払いを制限している場合がございます。)
①AppGalleryを開き、アカウント
から設定
に移動します。(私の場合は既に変更済みですので表記が異なります。)

②Country/Region
から地域を中国本土(China)
に設定

AppGalleryのコンテンツが中国向けになっているのを確認できたら変更完了です。
HMS系のアプリをすべて更新
日本IDと中国IDで配信されているアプリのバージョンも異なるのでバージョンを中国のものに合わせるために更新していきます。
私の環境では既に更新済みですので画像はありません。
①AppGalleryからMe
に移動
②App updates
に移動しUpdate All Apps
をタップしアプリを全更新します。
③アプリの更新が完了しAll apps are up to date
と表示されていたらOKです。
T-Unionの発行
それでは最後に本題のT-Unionを発行していきます。
①Walletアプリを開き、Card
をタップします
②右上から+ボタンをタップします
③Transportation cards(交通カード)
をタップします
④渡航先の交通カードを選択します。(ここでは深センの交通カードを選択します。)

⑤Top-up amount(チャージ金額)を選択し、もし選択肢がないのであれば、Custom
から金額を入力して、カード発行に関する利用規約に同意してください。チャージ金額を確認したら画面下部のADD
をタップし、決済に進みます。

⑤決済に際して、ここでは先程登録をしたAlipayを選択してPAY (チャージ金額)
をタップします。

⑥Alipayアプリにリダイレクトされますので、登録したクレジットカードを選択してから決済PINを入力し、決済をします。
決済が完了したら右上からDone
をタップしてWalletに戻ります。
⑦カード追加中と画面下部に表示されますのでしばらく待機します。

⑧カード追加完了の画面が表示されましたら発行完了です。お疲れ様でした。


使い方
携帯をそのまま改札機にかざすか、電源ボタンを2回連打してカードを表示してから改札機にかざすと利用できます。
交通系ICの相互利用
HUAWEI Walletで発行できる交通系ICは日本で各地の交通系カードが乱立しているように中国でも上海、北京、深圳のように各地の交通事業者に合わせたカードがあります。
中国ではそれらをまとめるために、前述しているChina T-Union(交通連合)というブランドが立ち上げられています。
T-Unionは348の地域において、全面的または部分的に利用可能ですので、T-Unionマークが付いているカードであれば基本的にどの地域のカードを発行しても問題はないでしょう。
ただ、訪問先・利用する公共交通機関によっては現地のカードが必要になる場合もあるので確認することが重要です。※福州市・重慶トントンカード・金華市・寧波市・武漢市・成都市の交通系カードはT-Unionブランドではないので注意が必要です。